ホームゼミ情報 2009年ゼミ情報 2009’緒方ゼミ

2009年ゼミ情報2009-seminar

HOME > ゼミ情報 > 2009年ゼミ情報 > 個別ゼミ情報

ゼミ情報

緒方ゼミ

緒方明子先生 プロフィール

明治学院大学大学教授
専門分野:障害児心理学…通常の学級で学ぶ障害のある子どもたちと
教師への支援がテーマ
趣 味:テニス

学生から見た先生のイメージ

いつもニコニコ笑っていらっしゃるとっても優しい先生です。
けれど、時に愛ある厳しいアドバイスをくださり、身が引き締まります!
ビールがお好きで、勉強のことから恋愛の事まで幅広く心に染みるアドバイスをくださいます。

研究内容

主に発達障害について学びます。

演習1:
グループ研究を主とします。発達障害に関するテーマを決定し、グループごとに発表します。発表後はゼミの皆で内容について意見を交換し合うので、とても勉強になります。 また、少年院や特別支援学校、障害者スポーツセンター等を見学し、発達障害と生活の関係について考察します。
授業ではドキュメンタリー映像を通し、発達障害の“今”を知り、障害者の“自立”等について考えます。

演習2:
卒業論文またはゼミ論文に向けての文献研究や具体的な方法について発表し合い、学んでいきます。

ゼミ合宿

OB・OGの方もいらっしゃり、午前中はみっちり勉強、そして午後~夜は学生が企画したレクリエーションをしたり、バーベキューをしたりと、皆で楽しく盛り上がります!!
緒方先生を始め、先輩方と交流する時間が増えるので、授業内とはまた違った皆の一面を垣間見ることが出来、とっても楽しいです♪

ゼミの雰囲気・特徴・自慢

とにかく仲が良いです!!!
グループ研究を繰り返し行うので、仲が深まり、ゼミではゆったりと過ごせます。
緒方先生は、発表に関してはテーマ決定から発表の仕方まで、ほとんどをゼミ生の好きなようにさせてくださるので、自分たちの調べたい分野を徹底的に調べることが出来ますし、発表技術も身に付きます!

ゼミ情報一覧へ